キーワードリスト(タップで辞書へジャンプ)
面接、傾聴、コミュニケーション、クライエント
目次から気になる項目へジャンプ
過去問(第26回 問題46)
面接場面におけるコミュニケーション技術について、より適切なものはどれか。
3つ選べ。
- 面接を行う部屋の雰囲気や相談援助の服装などの外的条件は、円滑なコミュニケーションのために重要である。
- 相談援助者とクライエントの双方が事態を明確にしていくことが必要である。
- クライエントが長く沈黙している場合には、話し始めるまで待たなければならない。
- 面接の焦点を的確に定めることは、面接を効果的に実施する上で重要である。
- 傾聴とは、クライエントの支援計画を立てることである。
正解と解説
正解は…
正解は、1,2,4
解説はこちら
- ◯
記載の通り。 - ◯
記載の通り。
双方で事態を把握し、論点を明確にすることが必要。 - X
沈黙時には”促し”が必要になる場合もある。
場合によるので、断定系は不適。 - ◯
設問の通り。
選択肢2と類似の内容 - X
傾聴とは、相手の話に耳を傾けること。
精神的な寄り添いも必要になる。

常識で解答できる!
どうしたら相談しやすくなるかを考えよう!
前の問題へ戻る
あわせて読みたい