メニュー
まなと
\ケアマネ試験にはコツがあります/

一念発起してケアマネ試験に挑戦
『独学100日で一発合格』を達成

ケアマネ試験は『図解』が効く!
をテーマに試験対策講座を執筆中

あなたの"ケアマネ試験へ挑戦する勇気"を応援するため発信しています。

第26回(令和5年)介護支援専門員実務受講試験(ケアマネ試験)問題48

キーワードリスト(タップで辞書へジャンプ)

ソーシャルワーク、バイスティックの7原則

目次から気になる項目へジャンプ

過去問(第26回 問題48)

ソーシャルワークにおける相談援助者の基本姿勢として、より適切なものはどれか。

3つ選べ。

  1. 統制された情緒的関与とは、個々の人間の状況は独自なものであり、一つとして同じ問題は無いと捉え、支援することである。
  2. サービスについては様々な情報提供を行い、利用するサービスや事業者をクライエントが決定できるようにする。
  3. 非審判的態度で関わる必要がある。
  4. クライエントを画一的に分類して、援助計画を立てることが必要である。
  5. 意図的な感情表出とは、クライエントが感情を自由に表現できるように、意識してクライエントに接することである。

正解と解説

正解は…

正解は、2、3、5

解説はこちら
  1. X
    統制された情緒的関与とは『援助者は利用者の感情に引きずられないよう、自分の感情をしっかりコントロールするべし』とするもの。
    バイスティックの7原則のひとつ
    この選択肢は、同じくバイスティックの7原則の一つ【個別化の原則】

  2. 記載の通り。

  3. 記載の通り。
    バイスティックの7原則の【非審判的態度の原則】
  4. X
    画一的に分類せず、それぞれのケースごとに適切な解決策を模索するべき。
    バイスティックの7原則の【個別化の原則】

  5. 記載の通り。
    バイスティックの7原則の【意図的な感情表現の原則】

バイスティックの7原則を覚えてもOK
覚えずに、常識で判断してもOK
無理に暗記しなくても解ける!

次の問題へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
目次から気になる項目へジャンプ