キーワードリスト(タップで辞書へジャンプ)
高齢化、団塊の世代、2040年問題、2025年問題、国民生活基礎調査、国立社会保障・人口問題研究所、三世代世帯
目次から気になる項目へジャンプ
過去問(第26回 問題1)
高齢化について正しいものはどれか。
2つ選べ。
- 2025(令和7)年には、いわゆる団塊の世代が85歳に到達する。
- 2021(令和3)年国民生活基礎調査によると、65歳以上の者のいる世帯では「三世代世帯」の割合が一番多い。
- 国立社会保障・人口問題研究所の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」(平成30年推計)によると、世帯主が65歳以上の世帯数は2040(令和22)年まで増加し続ける。
- 国立社会保障・人口問題研究所の「日本の世帯数の将来推計(全国推計)」(平成29年推計)によると、前期高齢者の人口は、2015(平成27)年と比べて2045(令和27)年までは倍増する。
- 2019(令和元)年度末における85歳以上の介護保険の被保険者に占める要介護又は要支援と認定された者の割合は、50%を超えている。
正解と解説
正解は…
3,5
解説はこちら
- X
2025年問題は団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)になる。 高齢者の割合が人口の30%を占めるようになること。 - X
令和3年当時、夫婦のみ同居の割合が多い。
三世代世帯(いわゆるサザエさん世帯)が少ないのは、想像できるようにしたい。 - 〇
記載の通り - ×
2020年ごろから高齢者の人口は増えなくなっていく。
若い人が生まれないため、高齢者の割合は高くなり続ける(倍増はしない)のがポイント - 〇
介護保険事業状況報告によると、半数以上が要介護(要支援)認定を受けている
次の問題へ
第26回(令和5年)介護支援専門員実務受講試験(ケアマネ試験)問題2
キーワードリスト(タップで辞書へジャンプ) 重層的支援体制整備事業、市町村地域福祉計画、地域共生社会、地域支援事業、共生型サービス、介護保険法、介護保険制度、…