高齢化が進んでいるが、高齢者のうつ病「老人性うつ」が増えているのをご存じだろうか?
少し古いデータになるが、厚生労働省が2008年に発表した「男女年齢別総患者数」資料によると、60〜70代の女性の患者数が増加しており、患者数が最も多いのもこの層となっている。
つまり、現役の若年世代と比べても高齢者のうつ病は決して少なくないのだ。
では「老人性うつ」はどういう原因で起こるのか? 1つにはストレスが関係している場合が多いといわれている。
例えば、会社を退職してすることがない、子供が独立したことなどによる生活環境の変化、身近な友人や配偶者との死別、もちろん、ペットが亡くなったという場合も原因に含まれるそうだ。
さらには老化に伴って病気にかかりやすくなったり、体力が衰えるなどの「喪失体験」がきっかけとなることも少なくないらしいが、高齢者特有の要因として、脳の機能低下があるともいわれている。
つまり、脳の血流が悪くなり、感情や意欲に関する機能が低下すると、うつ病を引き起こしやすくなるということだ。
これらの原因をかんがみれば、読者の皆さんも、この先の人生で「老人性うつ」は誰にでも起こりうることなのだと認識したのではないだろうか。まさに、人生100年を健康に過ごすためには、この「心の健康」を維持することにも備えておくことが必要なことなのだ。
全文
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/201001/lin2010010002-n1.html
んだな
変化についていけないよな
そのうち自分がプリウスミサイルぶっぱしそうで怖いぜ
そう
怖くないけど億劫になる
ジジイになるとホンマ否定から入るようになるよな
これ
それ育ちが悪い、人間が出来てないヤツから
目の上のタンコブ(上の世代)が居なくなったときに現れる症状だぞ
人間が出来ているヤツは歳とってもそんな行動はしない
結果が予想できるから、想像だけでお腹いっぱい。
だんだん体力もなくなるし、欲もなくなる。
30過ぎたら、どんどん下り坂なんだぜ?
自分が正しいと思うものの土台が固まった感じ
人は自分が正しいと信じられることの上でしか生きていけない
頭が固い人は常に眉間にシワ寄せて如何にもジジイって風貌になる。
起業家は前者に多い。
誰でも同じに感じる
新しい事に脳が追いつかなくなる
それが酷くなると老害になるんだろうな
喫茶店のジジイの会話って昔話ばっかだからな
なんで1週間前のことは全く覚えてないのに、数十年前のことはしっかり覚えてるんだろうな
東京オリンピックや大阪万博を昨日の出来事みたいに言うからなw
まあ前頭葉の劣化だろうな
いい年なら所得も増えてるだろうし
買えるからいいんじゃね
人生楽しんでるな
スマホゲームの新機能追加とか新イベントも萎える
変化したら居場所がなくなる生き方をしてきたか
が試される
スレ一番の金言だわ
変化は自分を試されてるんだよな
歳とるとそのエネルギーが若い時みたいに湧いてこない
逆に頭の固い奴は若い時から固い。若さでそれが隠れてるだけ。
すっかり壊されると困るモラル側の人間になってしまったんです
夢を持たなくなる
現実しか見なくなる
いつもと違うルーチンを嫌う
つまり、変化を嫌う
現状に満足しちゃうというか
てゆうか新しいことに興味がなくなって覚えようとしなくなる