こんにちは!
人間関係にとって一番大切なのは【聴く力】、まなとです。
皆さんは奥さんの話を、ちゃんと聴けていますか?
「何度も言ったじゃない!」
「前にもいったでしょ?」
「おんなじこと言わせないで!」
「ちゃんと話聞いてるの!?」
私は『話の聴き方次第で、夫婦喧嘩の頻度は変わる』と思っています。
奥さんとの素敵な夫婦生活を営む上で、もっとも大切な聴く力。
今回は奥さんからの旦那さんへのフィードバックを成長につなげるため、
必要な『話の聴き方』のポイントを【5つ】にまとめました。
これを身に着けて『聞き上手』な旦那さんになりましょう!
豆知識:『聞く』と『聴く』
この記事を書くに当たって『聴く』の言葉の意味を調べました。
ただ単に「きく」場合は一般に「聞く」を使い、注意深く(身を入れて)、あるいは進んで耳を傾ける場合には「聴く」を使います。「音楽を聴く」「講義を聴く」
NHK放送文化研究所より抜粋
『聞く』と『聴く』の判断基準は、“こちらが注意深く耳を傾けるかどうか”とのこと。
夫婦円満のためには、妻の言葉を『聴く』必要がありそうです。
※相手が『聞いている』か『聴いている』かは、話し手にはわからないため、『聴き上手』ということばはないそうです。

聞き上手になるためのポイント5選
相手のほうを向いて話を聞く
話を聞くときには、相手の目を見て、うなずきながら話を聞くようにします。
相手に「あなたの話を聞いていますよ」と態度で伝えることで、安心感を与えることができます。
このとき相手の表情や仕草も観察することで、この後自分がどうすればいいのかを考えることができます。
まずは相手のほうをむいて、話を”聴く”態度を示しましょう。
聴きながら、メモする
相手の話を聴きながら、メモを取りましょう。
記憶のためにメモを取るのではありません。
メモを取ることで『自分が反論を考えられない』ようにすることが目的です。
メモは脳内メモで構いません。
メモを取るように、相手の言葉をしっかり受け止めてください。
受け止めた上で、自分の頭の中で言われたことをくりかえすのも効果的です。
頭の回転が早いと、ついつい相手が話してくれている間に次の話の展開を考えてしまいます。
「あ、ここは訂正しよう」
「ここは自分の考えを伝えなきゃな」
「次はこういう話題になるんだろうな」
これでは相手の話をしっかり聴くことはできません。
思い込みや予測を捨てて、相手の話を聴くこと。
相手の言葉をしっかり最後まで受け止めることが大切です。
返答を考えるのは相手が話し終わってからで十分です。
自分の間違いを認める
相手の話を聴いて、自分の間違いに気づいたならすぐに謝りましょう。
責められると、つい「でも……」や「だって……」と言い訳をしていませんか?
誰でも責められれば、自己防衛をしてしまうものです。
しかし夫婦生活のために意見をくれる奥さまに対して、それを認めず言い訳していたらどうなるでしょうか?
言っても無駄な旦那さんに、奥さんは何も言葉をかけてくれなくなるはずです。
『自分が悪い』と認めるのは怖いと思います。
でもここは勇気をだして、「ごめんなさい」と伝えてください。
間違いを認め、しっかり謝ること。
これができれば夫婦喧嘩は、案外さっぱり終わるかもしれません。
考え方を変える
奥さんからの意見に対して、反発する気持ちが出てきたら唱えてください。
「これは私の役に立つ」 「自分が成長できるチャンス」
『聴く力』には相手を否定せず、オープンな気持ちで聴くことが大切です。
「このアドバイスがもっと自分を成長させるかもしれない」
「もっと夫婦生活がうまくいくかもしれない」
相手と対話するためには、耳に痛い意見でも聴く必要があります。
自分の成長のため、と思って聴くことに徹してください。
質問をする
相手の意見に対して、質問しましょう。
質問は相手に対して、自分の理解がどこまでかを伝える意味があります。
「あなたの意見をここまで理解しました。」
「ココがわからないので、もう少し詳しく教えてください。」
ただし、質問の仕方には注意してください。
質問の仕方によっては、見下すような、威圧するような言い回しになってしまうことがあります。
そうなると夫婦喧嘩は一生終わりません。某ひろゆきさんのように問い詰めるのはやめましょう。
問題点と改善案の詳細をはっきりさせるため、質問をしながら一緒に意見を深めましょう。
さいごに
以上が『夫婦喧嘩にならない”話の聴き方”5選』でした。
自分に足りていない項目はありましたか?
まとめ
- 相手のほうを向いて話を聴く
- 聴きながら、メモする(自分の返答を考えながら聞かない)
- 自分の間違いを認める
- 考え方を変える
- 質問をする
この5つを意識してから、我が家での夫婦喧嘩は目に見えて減りました。
慣れるまでは難しいと思いますが、繰り返し実践することで必ず効果が出ます。
これを読んでくれた皆さんの夫婦生活が、もっと素敵になりますように。
まなと